中古パソコン店
Windows 7 → 10 移行に向けて、過去お世話になった店を含めてチェックしました。
Windows 7 サポート終了
2020年1月14日のサポート終了期限ギリギリになると、中古の場合は在庫など、どのような状況になるかわからず心配。消費税も上がりますから、先に買っておきました。
中古パソコンのメリット
私の場合は、ブログを書いたり、簡単な画像の処理と、音楽を聴く、動画サイトを観る程度です。
パソコンはある程度「消耗品」だと割り切ってますので、中古でもいいと思ってます。
カスタマイズしてもらえる
CPUといった基本的なスペックさえ決まれば、あとはオプションで、メモリー増設とか、HDD(ハードディスク)をSSDに変更したり、カスタマイズしてもらっても安く上げられる点が良いです。
ゲーミングPCなど、ハイスペックモデルもありますから、目的に合ったものを選べます。
新品パーツ
PCは中古でも、壊れやすいハードディスクやSSDは、新品を選べることが決め手です。
私はPCの中身を開けて、自分でメモリー増設したりといった作業に自信がないので、最初からお任せできるのが安心です。
ノートPCのバッテリー
バッテリーは、どこの店でも基本的に保証対象外です。外に持ち出して使うのなら、注意が必要です。
おすすめ中古PCショップ
私は今回を含めて中古PCを買うのは4回目です。今まで1度も不具合などに遭遇したことはありません。
Windowsの切り替えのため、まだ使えるのに買い替えというパターンです。もったいないことです。
信頼性をチェック
私は楽天をよく使うので、パソコンも楽天から信頼できそうなショップをチェックします。レビューを参考にできるところが、楽天で買うメリットです。
レビューの状況や、店の運営が長いとか、仕入れたPCをどのように扱っているのか、購入後のサポートは? などから判断します。
BTOパソコンのPC-MAX
今回、私はデスクトップをこちらのショップで購入しました。
サイトBTOパソコン専門店のPC-MAXBTOパソコンって?
「Build To Order」のことで、「受注生産」のこと。量販店などで売ってる完成品ではなく、パーツ構成(メモリ・ハードディスクなど)をカスタマイズ可能なので、予算や使用目的で好きなように選べます。
自作パソコン的な
厳選された高品質な中古パソコンを基本に、使われるパーツ(HDD、SSD、メモリーなど)も、お店の判断で相性の良いものを選んでいるはずなので、「どれを選べば?」とか、動作不良の心配も考えなくて済みます。
自作パソコンはハードル高いけど、パーツを選んで組み立てる手間がいらないので助かります。
対応が早くすぐ使える
常にPC在庫・パーツがそろっているので、出荷が早いです。届いてからは、面倒なアカウント設定など不要で、すぐに使えます。
保証について
基本的には、1ヶ月の動作保証、オプションで延長保証あり。
商品ごとの説明ページに記載されてますのでご確認を。記載のない場合、商品到着後1週間。
DELL OptiPlex 7010
私が今回選んだのは、DELLの「OptiPlex 7010 SFF」というPCです。
参考OptiPlex 7010メモリーは8GB
今使ってるWindows 7機のメモリは4GBでして、普通にネットをみているだけでも使用量が70~80%となり、余裕がありません。
ブラウザによっては、突然落ちたり固まったりしますので、Windows 10なら8GBを選んだほうがいいです。
ゲームをしたり、動画の編集をするなら、16GBあったほうがいいかも知れません。今回8GBに増設したところ、使用量は40%以下と快適です。
HDDよりSSD
SSDの値段が下がってきましたので、私は迷わずSSDを選択しました。
パソコンが壊れるとすれば、HDD(ハードディスク)がダメになることが多いです。「カラカラ」といった異音が出始めて、ある日突然PCが立ち上がらなくなったという苦い経験があります。
SSDはHDDと違って、中身が動かないので壊れにくく、発熱も少ない上に消費電力も少なく済みます。
参考SSDのメリット今使っているWindows 7機は、もったいないので、年末まで使う予定です。Win10の方は温存しておきます。
ちなみにこのWindows 7機は、量販店の展示品を安く買ったのですが、7年近く経った今も現役です。
中古パソコン くじらや
サポートに力を入れて、安心感を高めています。初めて中古パソコンを買う場合には心強いです。
「思ってたのと違った」「動作が物足りない」といった理由でも返品できます。(1週間以内)
商品に不具合ありなど、通常の保証期間は、商品到着から30日。延長保証サービスもあり。
サイト中古パソコン くじらや保証について
どこのお店も同様ですが、内容は変更されることがあります。購入前に必ず確認してください。
参考保証について 中古パソコン くじらや整備している様子を見せてくれるページがあると、安心感が高まりますね。
参考くじらやPCが出来るまでPCフレンズ
中古ノートパソコン専門です。楽天での出店も15年(記事執筆時)と長く、信頼性の高いショップ。
サイト中古ノートパソコン専門PCフレンズ3ヶ月保証
基本的に、商品を受け取ってから3ヶ月間の保証サービスがついてます。(商品ごとに確認してください。)
中古パソコンのOA-PLAZA
こちらのショップでは、以前ノートPCの購入経験があります。保証は基本的に30日です。
ハイブリッドパソコンを提案
中古PCに、パソコンの「寿命」と「速度」に影響する部品を新品に交換。中古PCでも、新品に近い快適さで満足度を高めます。
パソコンショップ@フェローズ
中古パソコンで1年の動作保証があり、安心感がありますね。
参考サポート案内:パソコンショップ@フェローズ中古パソコン通販 デジタルドラゴン
BTOパソコンで有名な「パソコン工房」の会社が運営しているので、安心感があります。
サイト中古パソコンのデジタルドラゴンZ保証について
初期不良は6ヶ月保証。(液晶部分は60日間)
永久保証の部品あり
ハードディスク(SSDは半年)、増設メモリ、ACアダプタ(電源コード)は、永久に無償修理・交換してもらえます。
ただし、例外もありますので、サイトにてご確認ください。
参考販売規定| 保証【デジタルドラゴン】中古パソコン PC-X
3年間という長期保証を受けられます。
ただし、ここでもバッテリーは対象外ですし、他にもいろいろと注意点があります。必ず確認してください。
参考保証について(ページ下の方)PCshophands
こちらのショップでは、ノートPCのWin 7 → Win 10 入れ替えのため購入。
気に入って使ってた、富士通の「LIFEBOOK」というシリーズをリピートしました。(外に持ち出さないので、バッテリーは気にしません。)
参考lifebook(PCshophands)保証は到着後1ヶ月
参考保証について 中古パソコンPCshophandsショップ選びの目安
- レビューが多い = 売れてる店
- 運営が長く信頼されている
- 保証が長め = 品質に自信あり
楽天には、他にも中古パソコンショップはあります。今回ご紹介したところ以外にも、楽天に出店しているショップなら大丈夫だと、個人的には感じます。